関 東 わ け も ん 交 流 会

kantou wakemon kouryukai

 

鹿児島では若者を「わけもん」と言います。
関東わけもん交流会は関東在住の「わけもん」と赤坂で故郷・鹿児島の未来を語ります

1wakemontop3000.1777.jpg 2wakemon3000.1777.jpg 3wakemon3000.1777.jpg

~ちっとでん、かごっまに、かせを、しがなれば!~

発起人の想い
 
 

赤坂で郷里・鹿児島の若者(わけもん)との交流の場を提供!

皆様方に幾久しく 「赤坂 シルビー」をご愛顧いただいているところですが、この度のコロナ感染症や経済低迷の逆風を、何とか吹き飛ばす試みとして、鹿児島に関係の有志の方々によるご提案と、お力添えを得ましたので、新しい企画ですが赤坂の地で郷里鹿児島に想いを巡らせながら、語り合い、相互の交流で、盛りあがる集いの場を提供することで、 ~ちっとでん、かごっまに、かせを、しがなれば! と考えましたので、皆様と一緒に進めてまいりたいと存じます。つきましては、第1弾の試みとして、鹿児島を背負っておられる代議士の皆様と、関東在住の若者(わけもん)とのザックバランな交流会として 「関東わけもん交流会」を設立いたしました。皆様のご支援で去年3月から始めて1年が経ちました。これからも頑張ります。

第23回「関東わけもん交流会」は島津義秀氏(加治木島津家第13代当主・薩摩琵琶弾奏家)を講師にお招きして「薩摩琵琶独演会」を講演していただきます。よろしくお願いいたします。
発起人・現副会長(江藤昭子)

 

NEWS

お知らせ

次回!第23回「関東わけもん交流会」2025/1/29(水)18:30~21:00

会場:赤坂シルビー  東京都港区赤坂3-11-14 赤坂ベルゴビルB1F 03-3585-4351                            
講師:島津 義秀氏(加治木島津家第13代当主・薩摩琵琶弾奏家
       講演:薩摩琵琶独演会「島津義秀の世界」
 会費:(学生)無料、(30歳以下)3,000円、(31歳以上)6,000円

 
   <島津 義秀氏 ご紹介>
:昭和 39年( 1964年)大阪府佐野市生まれ。
 母かたの姓を継ぎ、大学卒業後、母の郷里鹿児島へ移住。
 学生時代より、薩摩琵琶、薩摩に伝わる幻の笛「天吹(てんぷく)」
 及び一撃必殺剣と恐れられた「野太刀自顕流」(通称:薬丸流)を習得。
 現在、鹿児島県姶良市加治木町で戦国武将。島津義弘公を祀る
 精矛神社宮司職の傍ら青少年育成現場「青雲舎」を平成 12年に復興。
 薩摩琵琶 ,天吹、野太刀自顕流の研鑽普及に励む。
 初代鹿児島県ユニセフ協会会長、
 鹿児島国際大学及び県立短期大学非常勤講師。
 ■2002年/国連ユネスコ内
  NGO International Organazation of Folk Artより招聘(オーストリア・ウィーン)
 ■2004年/SIGGRAPH2004 河口洋一郎オープニング・レセプション(アメリカ・ロサンゼルス)
 ■2005年/日系100年プレイベント「女楽」(南米・ブラジル、アスンシオン)
 ■2007年/薩摩焼酎ナイト(フランス・パリ)
 ■2011年/KATANA「刀」RECEPTION in The Peninsula Hong Kong(香港)
 ■2014年/ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団などで活躍する7人組「ザ・フィル・ハーモニクス」と共演(鹿児島市)
 ■映画/『長州ファイブ』武術指導、『チェスト』監修、『半次郎』武術指導、出演
 ■著書/『薩摩の秘剣』(新潮新書)『叙説 Ⅱ 特集 鹿児島』(花書房)共著、『薩摩のキセキ』(総合法令出版)共著

RINK

協力会社